top of page
IMG_0237_edited.jpg

主な年間行事

12月31日 除夜会 / 1月  1日 修正会

除夜の鐘をつき、過ぎし一年を振り返り、新たな一年を迎えます。​暖かい格好で、おまいりください。

1月中旬 御忌会

浄土宗の宗祖法然上人のご命日に、法然上人の遺徳を偲んで、御忌(ぎょき)法要を勤めます。

​4月初旬 灌仏会(花まつり)

お釈迦様は、ルンビニ(現在のネパールにある小さな村)の花園で誕生したと言われています。

「花まつり」では、お釈迦様の仏像に甘茶をかけて、生誕をお祝いします。お釈迦様の誕生時、

天から神々が降りてきて祝福の甘露の雨が降り注いだ伝説から始まったと言われています。

8月初旬 大施餓鬼会

『餓鬼』とは人生における病気や事故など、あらゆる厄災を形にしたものであり、

それをお釈迦様の大切な教えとご先祖様の力によって​振り払うのが大施餓鬼法要です。

お施主様一家の災難厄除を祈願し、今日まで行われております。

9月中旬 観音彼岸まいり

​令和4年度まで、毎月行っておりました観音講のお参りを改め、観音彼岸参りとして9月にお参りします。

©2020 by 大徳寺。Wix.com で作成されました。

bottom of page